モン プティ パレ

A life with art
for the people of
Kumamoto.

モン プティ パレ
(私の小さな宮殿)は
南阿蘇の地から
フランスの香りを
お届けします。

イベント参加の
お知らせ

いよいよ南阿蘇村、恒例の『谷人たちの美術館』が始まります。
今年の秋は南阿蘇村に於いて盛り沢山のイベントを控えておりますが、
その中でもいち早く開幕のスタートを切るのが『谷人たちの美術館』です。
それに伴ってモン プティ パレも新しい作品を加えて美術愛好家たちの御来館を楽しみにお待ちしております。

期間:10月1日(日)〜10月10日(火) 10:00〜16:00(但し10月5日は休館)
尚、当館はこの『谷人たちの美術館』のイベント終了後も12月上旬までは、常設展として通常通り開館予定です。

モン プティ パレ  桝田君代

photos

やわらかな光が差し込む展示室で
ゆっくりと心ゆくまで
作品をご鑑賞ください。

about

創作活動の歩み

桝田 君代
Kimiyo Masuda

1943年熊本市に生まれる。
1963年~1968年年田代順七絵画研究所にて学ぶ。
1968年6月横浜港をハバロスク号にて出発後、船、飛行機、列車にてモスクワを経由し乗り継ぎながらパリに向かって出発。1968年6月下旬9日の旅の後、パリの東駅に到着。
1968年9月にフランス国立美術学校エコール・ド・ボザール入学、1970年6月まで学ぶ。
1971年3月滞仏中に制作したデッサンや油絵の小品などを熊日画廊にて第一回滞仏展開催。
それ以降、日本においては熊本、東京、名古屋、大阪、フランス国内ではパリ、ナント、ナンシー、ロリオンの各都市で殆ど毎年個展を開催し、フランス共和国海外領のマルチニック、ニューカレドニア、レユニオン島においても数回のグループ展を催す機会に恵まれる。

<サロン>
サロン・ド・オートンヌ、サロン・ナシオナル・デ・ボザールに毎回入選、ドービルインターナシヨナル2位賞。
<招待展>
旧ユーゴスラヴィア国立美術館(現マケドニア、スコピエ国立美術館)による研修に招待、同美術館に作品所蔵。
他にフランス国立博物館(パリ)、在仏日本人具象作家展(東京、大阪、名古屋)、CITU(ユルスリンヌ塔インターナシヨナル協会)オタン同協会に作品所蔵、駐在フランス日本国大使公邸において女性二人特別展、名古屋芸術大学キャンパスにて公開制作。

kimiyomasuda

OPEN:毎週金土日曜・祭日
12:00〜17:00
( 1〜3月冬季期間閉館の予定 )
阿蘇郡南阿蘇村河陰5-266

contact

美術館・絵画の販売に
関することなど
お気軽にお問い合わせください。

tel
0967-65-8194
mon.asonokemuri@gmail.com